点景とは景色や情景を小さな置物で表現♪
桜花と桜葉がセットになった香立。
桜の三花は大きくて存在感が有ります。
金属でしか表現出来ないリアルな作り。
匂い部には金彩色を施して、より華やかに♪
匂い部とは(おしべ・めしべ)の部分の事で 桜の香りがする訳では有りません。
職人の磨き加工や彩色・着色等に拘った手仕事! 贈り物にも、ご利用下さい。
■製造 梅都工房 「梅都工房」は(有)京都銅器工芸にてデザイン・プラニング・製造された製品のブランドです。
「梅都」は明治時代後期より続く由緒ある蝋型鋳物師の名跡です。
■製法 伝統的な蝋型鋳造法により原型を制作。
研磨、彩色等京都の職人が一つ一つ手作業で仕上げております。
■デザイン 三代目平安梅都によるオリジナルデザインです。
京都らしい、洗練されたデザインは海外でも評価され、販売実績がございます。
⇒三代目平安梅都の略歴を"京都工芸舎について"からご覧になれます ■材質 桜の三花・匂い部付…銀925 桜の七葉皿…黄銅製 ■仕様 エナメル樹脂加工 伝統の煮色着色(点金色) ■サイズ 桜の七葉皿…径105mm 桜の三花・匂い部付…40mm×40mm×H5.5mm 穴径…3mm ★
必ず!陶器・ガラス等の燃えない受け皿に 乗せて、ご使用して下さい。
●点金色とは手間の掛る鏡面仕上げをした黄銅製の 作品を伝統の煮色着色液に浸して着色。
黄銅の金属結晶が浮かび上がった模様となり、 キラキラとした色合の事を点金色と言います。
●銀925は(925/1000)の純度が一番丈夫で加工が しやすく硫化がしにくい(黒くなりにくい)最も 品位の高い銀とされています。
純銀では柔らかく 仕上加工等が、しにくいので(75/1000)は主に 銅や他の金属を銀に混ぜています。
●黄銅製とは銅を主とし亜鉛を含む合金です。
主に銅が60%〜70%亜鉛が30%〜40%
- 商品価格:56,160円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0.0(5点満点)
- ショップ :京都工芸舎 楽天市場店